水沢宿・長光橋(通称:めがね橋)
5時30分起床。テレビ体操。7時から宿の朝食。
8時15分、民宿おっきりをチェックアウト、出発。民宿のおかみさんが見送ってくれる。
平泉前沢ICの先は、旧街道の道がなくなっているので大きく左に迂回。
工業団地に入るところに説明板あり。
しばらく歩くと、前沢宿に入る。
仁衛堂薬局、太田家住宅
岩手銘醸
昨夜宿泊した民宿の夕食で飲んだ「岩手誉」の醸造元。
そして、奥州市出身のメジャーリーガー・大谷翔平選手の応援ポスター。各所に貼ってある。
水沢に入る。
左手に雪を冠した焼石連峰(だと思う?)が見える。今日はこのあと、左手にこの山々を見ながらの歩きとなる。
真城中上野の一里塚跡
水沢宿に入る。
街道筋を左にはずれ、武家住宅を見て回る。
街道筋に戻り、進む。
南枡形入口跡碑
この碑の横に飲食店「煉瓦屋」の看板があったので、そこで昼食休憩。日替わりランチを食べる。
水沢宿を抜け、15時10分、薬師堂温泉入口に到着。
15時15分、今日の宿、薬師堂温泉にチェックイン。
温泉に入り電気風呂に浸かると、五十肩の両肩、特に左肩がムチャクチャ痛い。肩の状態があまり良くないようだ。
17時30分から温泉旅館の夕食。
宿泊客が多くないので給仕する仲居さんは一人だったが、この仲居さんの対応と気配りがめっちゃすごい。夕食メニューのなかで、鍋物は豚のしゃぶしゃぶと帆立の陶板の2種類が付いていたが、私が酒を飲むタイミングを見計らって、それぞれ火を付けに来る。飲み物は、生ビール(中)を飲んだあとで、日本酒(亀の尾)を頼むと300MLの小瓶が出てきたが、直ぐにチェイサー(氷水)も持ってきた。カクテルバーなどでウイスキーのロックを頼むとチェイサーを出してくれるが、このような温泉宿の飲食施設で出てきたのは初めてだ。
その後も、ご飯ものやデザートを出すタイミングも絶妙で、とても気持ち良く酒を飲み食事を楽しむことができた。
2月の日向往還歩きの際に宿泊した宿で、宿泊客が少ない中、会席料理にもかかわらず、コロナ対策を理由にメニュー全部をいっぺんに出され、がっかりしたことがあったので、薬師堂温泉の気配りとおもてなしにとても感動した。
今日は、朝から晴天で気温も高かったが、適度に風が吹き、気持ちよく歩くことができた。半袖のシャツを着て歩いたので、腕がかなり日に焼けた。
今日歩いたルート
奥州街道(奥道中①仙台〜盛岡)歩き旅7日目 2021-05-24 / まっさんさんの奥州市 中央エリアの活動データ | YAMAP / ヤマップ