本日の一枚 かつめしのモニュメント(加古川駅前の商店街に設置されている)
6日目は、明石市の大久保駅前から姫路市のひめじ別所駅前まで歩く。
今朝は5時30分起床。昨日コンビニで買っておいた朝食を食べる。テレビ体操。8時前、ホテル大久保をチェックアウト。
8時、大久保駅前を出発。
すぐに国道2号に合流。右手に富士通、そしてコカ・コーラの工場。コカ・コーラの工場の角(大池東交差点)に、古代山陽道に関する説明板あり。かつて、工場敷地内を古代山陽道が通っていたことを記している。
この交差点から右に入り、直ぐに左折。静かな旧道を進む。
瀬戸川橋(瀬戸川)では、左手に明石市魚住浄水場の配水塔が見える。新幹線の車窓からも見える、目立つ建造物だ。
加古川市域に入る。JR神戸線の踏切を渡り、国道2号を横断し、旧道をずっと進む。
東加古川駅前の通りを越え、その先に、イオン加古川店に突き当たる。
イオンの敷地内、その先の団地内を通り抜け、街道筋に復帰。
加古川駅前の通りを過ぎると、その先にアーケード(じけまち商店街)。
この十字路の手前左手に、加古川名物かつめしのモニュメントが立っていた。
その先、小門口南交差点の先左手にある丸万本店で昼食休憩。加古川名物のかつめしを食す。かつめしは、皿に盛られたご飯の上に牛カツをのせ、ドミグラス風のたれをかけ、ゆでたキャベツを添えた料理。カツの厚さは薄く、思ったよりもあっさりしており、美味しかった。
お腹を満たし、歩き再開。アーケード内で、かつての加古川宿の本陣があったとされる場所の前も通ったが、示すものは何もなく、少し寂しかった。
アーケードが終わる手前にある人形店が陣屋跡(山脇邸)。説明板が掲げてあった。


加古川橋(加古川)を渡る。加古川橋の架け替え工事が行われていた。ここに来て、ようやく視界が開け、周囲の山々が見えるようになった。


宝殿駅前を通り、踏切を渡り、国道2号高架下をくぐり、その先の右手に、旧魚橋郵便局舎と土田家住宅がある。


曽根駅前を通り、国道2号を横断。その先で姫路市に入る。
14時05分、ひめじ別所駅前(別所公民館そば)に到着。
ひめじ別所駅に向かって歩いていたら、別所交差点の右手にたい焼き屋(やまや本舗)が見えたので、小倉あんとカスタードのたい焼きを1個ずつ買い、食べながら駅に向かう。
ひめじ別所駅からJR神戸線に乗り姫路駅へ。駅から10分ほど歩き、15時、今日の宿、姫路キヤッスルグランヴィリオホテルにチェックイン。
ホテルのコインランドリーで洗濯。併設されている天然温泉大浴場で入浴。この旅初めて、大浴場の大きな浴槽にゆったりと浸かる。
2食付きプラン(鉄火重定食プラン)で予約していたので、18時30分からホテル内の飲食施設で夕食。酒が飲みたくなり、追加で餃子鍋を注文。今回の旅で初めて酒を飲む。餃子鍋と鉄火重定食も思ってたよりボリュームがあり、美味しかった。大満足の夕食だ。
このホテルは、ルートインホテルズ系列のホテルで、ホテルに健康ランドがくっ付いたような施設。ホテル内は作務衣とスリッパで移動できるのでとてもリラックスできる。そして、他のルートインホテルズのホテルと同様、私の歩き旅に必要なものは揃っているので、安心して宿泊できる。
今日も晴天で、幹線道路から外れた静かな旧道が多くを占め、気持ち良く歩くことができた。日々、天候に恵まれ、とてもありがたい。
今日歩いたルート
西国街道・山陽道歩き旅6日目 2022-02-25 / まっさんさんの明石市・加古川市・高砂市の活動データ | YAMAP / ヤマップ