今日は第17回生駒トレイルラン2023冬山に参加。
弟宅にて
昨夜から雨。今朝は5時に起床。朝食後、準備を整え、6時50分に弟宅を出発。
バスとJRを乗り継ぎ河内磐船駅へ。少し歩き、河内森駅から京阪電車に乗り私市駅へ。
私市駅から5分あまり歩き、8時頃、交野市の私市水辺プラザに到着。受付を済ませ、荷物を預ける。荷物は一人一つまで預かってくれ、ゴール地点まで運んでくれる。ありがたいことだ。
今日はショート20㎞に参加。交野市から四条畷市を通り、そして私が育った大東市を通り、東大阪市までの生駒山系を縦走するコース。
このトレラン大会は、昨年冬に続き2回目の参加。靴は、大分くびれてきているが、メレルのトレランシューズ。
小雨が降る中、ロング(30㎞)は9時に、ショート(20㎞)は9時05分に水辺プラザをスタート。参加者数は、昨年冬より少ないようだ。
コース上の未舗装部分には水たまりやぬかるみが多くあり、特に下りは滑らないよう慎重に進まなければならなかった。
また霧がすごく、楽しみにしていた山上からの大阪平野の景色も全く見えず、大阪平野は雲海状態。
コース上には水たまりやぬかるみが多くできており、場所によってはドロドロの状態で何度も滑りそうになった。
その結果、13時15分頃、神津嶽ふれあい広場にゴール。ゴール地点も霧で霞んでいて、周囲はほとんど見えず。
タイムは目標に全然及ばない上に、昨年のタイムより10分ほど遅かった。昨年よりもしっかり走れたと思ったので少しショック。
完走証を受領し着替えようとしたが、レインスーツのズボンや靴はドロドロに汚れていて、このまま電車には乗れない。替えの靴も持ってきてるので、上から下まで全部着替えようとしたが、枚岡駅までの下りがぬかるんでいると思い、上だけ着替え、帰途につく。
やはり、ゴール地点から枚岡駅までは遠い。昨年ほど足にきていなかったので、今日は少しスムーズに下れたが、それでも30分ほどかかった。
枚岡駅の待合室で、レインスーツのズボンと靴を着替える。
新大阪駅に向かう前に汗を流したかったので、地下鉄中央線の長田駅から10分ほど歩き、スーパー銭湯「極楽湯」で汗を流す。入浴料が490円と安く、土曜日ということもあってお客はいっぱい。大阪の街なかにあるので自転車で来るお客も多いようで、駐輪場はいっぱいだった。北九州では見れない光景だ。
汗を流してさっぱりし、17時32分新大阪駅発のこだま(格安チケット)に乗車。
このあと小倉駅でJRに乗り換え黒崎駅へ。そして黒崎駅前からバスに乗り、23時30分頃には帰宅できる見込み。
今日は、冬の遠征第2弾として、第17回生駒トレイルラン2023冬山のショート(20㎞)に参加。
雨と霧の中での開催で、レインスーツのズボンや靴はドロドロに汚れてしまったが、こういう悪天候の中でのトレラン大会もまた面白いなと感じた。ますますハマってしまいそうだ。
今日走ったルート
第17回生駒トレイルラン2023冬山 2023-01-14 / まっさんさんの交野山・国見山の活動データ | YAMAP / ヤマップ