今日は、地元北九州市の平尾台で開催される「平尾台クロスカントリー2023」に参加。
5時30分起床。台所の片付け、テレビ体操(録画)のあと朝食。
準備をし、8時10分に自宅を出て、自家用車で会場へ。
8時50分に会場の「ソラランド平尾台(平尾台自然の郷)」に到着し、受付へ。検温、そして体調管理チェックシートを提出し、リストバンドをもらい手首に付ける。平尾台クロスカントリー実行委員会事務局が小倉南区役所総務企画課内に置かれているため、今年も同区役所に所属する職員の方々が受付対応に当たっているようだ。日曜日なのに、ご苦労さまです。
昨年大会のときはとても寒かったが、今日の平尾台は晴天で暖かい。上の服装は加圧シャツ(長袖)の上にゼッケンを付けたTシャツを着れば十分。
本当に今日はいい天気で、景色も素晴らしい。
9時30分から開会式。実行委員会会長挨拶のなかで、一昨日と昨日の雨でコースの一部がぬかるんでいるとの話あり。また、来賓として紹介された小倉南区長が10㎞に参加し走るとのこと。
開会式のあと、いったん車に戻ろうとしたら、昨年1月のトレラン講習会でいっしょだった女性のPさんにばったり会う。相変わらずピンク基調の目立つ服装だ。若い人は何を着ても似合うのでうらやましい。お互いの近況を話し、今日は頑張りましょうと言って別れた。
今日は10㎞に参加。昨年に続き2度目の参加。
事前に送られてきた大会冊子によると10㎞の申込者数は615人。10時30分からA組B組C組の順に3分間隔でスタート。私はB組なので10時33分スタート。
コースは、一部山岳を走る上り下りの多いコース。ソラランド平尾台(平尾台自然の郷)を出ると上り下りの連続で、徐々に体力を削られるコースだ。最後まで足を残しておくため、序盤は抑えて走る。走る合間に写真を撮る参加者もいるが、私にはとてもそんな余裕はない。
でも今日は、上りでも渋滞が少なく、予想以上にスムーズに走れる。コースもぬかるみはなく、非常に走りやすい状態。
他の参加者に引っ張られて中間地点(茶ヶ床:給水ポイント)に到着。給水後、後半に入るときつい上りが続くが、林間コースに入ると走りやすい下りで爽快に走れる。バテてきたが、そのあとの上りも何とか乗り越える。
8㎞からは舗装路だが、昨年よりも足が動き、9㎞からは他の走者の後ろについて懸命に走り、最後はラストスパートしゴール。
スマホの時計を見ると、昨年よりも早くゴールできたようだが、GPSの調子が悪くYAMAPの軌跡が全くとれていなかった。
ゴール後、ドリンク配布テントでスポーツドリンクと紙パック飲料をもらう。近くのベンチでスポーツドリンクを飲みながらひと休み。
駐車場に戻り、上だけ着替える。
12時05分、帰途につく。高速に乗り、自宅近くのスーパーで買い物し、13時15分帰宅。
遅い昼食。このあと昨夕、舞子駅の焼きたてベーカリーで買ったミニパンの詰め合わせの残りを全て食べる。
夕食。久しぶりに晩酌。
今日は、地元北九州でのランイベント、平尾台クロスカントリー2023に参加。晴天で暖かく、関係者の方々のおかげでコースの状態も上々で走りやすかった。感謝の気持ちでいっぱい。本当にありがとうございました。
PCで今日の記録を見ると、前回(昨年)より2分半ほどタイムを短縮することができたようだ。今日は最後まで気持ちを切らすことなく走ることができ、今の自分自身としては上々の走りができたと思う。次のトレラン参加が楽しみだ。
平尾台クロスカントリー2023 2023-03-19 / まっさんさんの平尾台・貫山・水晶山の活動データ | YAMAP / ヤマップ