今日は、山口県下関市で開催の「第38回維新・海峡ウォーク」に参加。
今朝は3時に起床。朝食。
そのあと、お弁当づくり。準備をし、6時20分に自宅を出る。
バスとJRを乗り継ぎ下関駅へ。改札の駅員さんに聞くと、鹿児島本線と山陽本線を跨いでニモカは使えない(小月駅で乗り越し精算が必要になる)ので下関駅でいったん下車。トイレを済ませ、再度ニモカで入場し、山陽本線に乗車。列車は2両編成で、私は座れたが、車内は参加者でいっぱい。
小月駅に着くと、ホームが下車する参加者でいっぱい。でも、私はニモカが使えたのでスムーズに駅舎を出て右手に進み、スーパーアルクの駐車場から臨時バスに乗る。ここのアルクには、山陽道歩きの際にお世話になった。バスに乗るための長い行列ができていたが、臨時バスが頻繁に来るので、すぐに乗る順番が回ってきた。運よく席は空いていたので座る。車内はすし詰め状態ではなく、少し余裕のある状態で出発。
東行庵の駐車場もバスでいっぱいだったが、バスの出入りはスムーズで、すんなりと下車できた。
8時30分に東行庵駐車場に到着。東行庵には、昨年5月の赤間関街道中道筋マラニックのスタート時と昨年12月の山陽道歩きの際に来たことがある。
駐車場内にあるお店で晋作餅のしそなし・しそありを1個ずつ買う。
東行庵一帯は参加者でいっぱいだったが、受付は空いており、8時35分に受付を済ませゼッケンとコースマップをもらう。
リュックに安全ピンでゼッケンを貼り付ける。
トイレを済ませ、スタート地点に移動。
8時45分、東行庵をスタート。
このウオークイベントは、事前申込が必要だが、参加費は無料。その代わり、スタート地点に募金箱が置かれてあったので、野口英世さんを1枚入れる。
今日は東行庵から下関市の中心部・シーモールまで30㎞を歩く。靴は、メレルのジャングルモック(ガンスモーク)。このイベントでは関所(チェックポイント)が多く設定されており、スタートとゴールを含め、30㎞コースでは10か所のスタンプ捺印が揃わないと完歩賞がもらえない。
定員10,000名のウオークイベントということで、人の多いこと多いこと。最初の2、3㎞は進みがとても遅かった。
木屋川の左岸沿いの道を下流に向かって進み、9時25分、第1の関所、王喜・王喜の関(木屋川河川敷)に到着。
このあと、豊厚橋を渡り、右岸側を上流に少し進み、そこから西に進む。ここから少しの間、山陽道歩きで歩いた道を進む。
9時45分、第2の関所、小月・西ノ台の関(小月小学校)に到着。校庭にはテントが立ち並び、いろいろな食べ物が売られていた。
10時20分、第3の関所、清末・清末藩の関(清末小学校)に到着。
ここでも、校庭にテントが立ち並び、いろいろな食べ物が売られていた。その中で、イチゴ(紙コップに7個ほど入っていた)が150円で売られていたので、一つ買って食べる。
10時55分、第4の関所、王司・神田の関(王司小学校)に到着。
国道491号を横断し、山陽道歩きで歩いた道を進む。途中、宇部一里塚跡碑の前を通る。
国道2号に出て、長府駅前の通りを過ぎ、横断歩道を渡ると、ブリヂストン下関工場の角で乳酸菌飲料とスポドリが提供され、皆、ひと息つく。
その先で歩道橋を渡り、長府の商店街(乃木さん通り)に到着。今日は歩行者天国になっており、道路上にはたくさんのお店が出ていた。ここでコロッケを買う。
土塀の続くきれいな小径を通り、功山寺へ向かう。
12時30分、第5の関所、功山寺に到着。ここで昼食休憩にする。万骨塔の前にあるコンクリートベンチに座って、朝つくってきたお弁当を食べる。お腹が空いていたので、美味かった。そのあと、先ほど買ったコロッケを食べる。
トイレを済ませ、出発。
国道9号に出て、関門橋の方向に進む。海沿いに出ると、少し日差しが強く疲れもあってか、皆の足取りが重いように見えた。
13時50分、第6の関所、みもすそ川の関に到着。ここでは、水とおしぼりが提供された。おしぼりは冷たくて気持ちよかった。
28㎞コース参加者はここから関門人道トンネルを通り門司港へ進む。30㎞コース参加者は真っ直ぐ国道を進む。
14時10分、第7の関所、唐戸・亀山本陣赤間の関(亀山八幡宮)に到着。
ここで、亀山八幡宮の手前まで私のすぐ後ろを歩いていた中学生の集団が、亀山八幡宮の石段が見えた途端、私を追い抜きダッシュで石段を駆け上っていったのにはビックリ、ビックリ! 若いことはとても素晴らしい!!
アーケード街を通り抜け、下関市役所の前を通り過ぎ、永福寺の前を通る。永福寺の前には、私の山陽道歩きの終着点である「山陽道・赤間ヶ関街道起終点一里塚跡碑」が立つ。
14時30分、第8(最後)の関所、豊前田・細江・日和山の関(細江公園)に到着。
公園の前には、晋作通りと刻まれた高杉晋作像が立つ。
ペデストリアンデッキを進むと、次のような看板が。
遠くにゴールが見える。
14時40分、ゴールのシーモール・夜明けの陣(エキマチ広場)に到着。
完歩賞と完歩賞バッジ、缶のお茶をもらい、帰途につく。
下関駅からJRで黒崎駅へ。イオンタウンまで歩き、そこで食事をする。そのあとイオンタウン内でいろいろと買物し、バスに乗って、途中、コンビニに寄って買物し、17時35分に帰宅。
シャワーを浴び、そして夕食(晩酌)。
食事のあと、晋作餅(左がしそあり・右がしそなし)を食べる。いつ食べても美味い。
今日は、第38回維新・海峡ウォークに参加。
定員10,000名のウオークイベントということで、人の多いこと多いこと。28㎞及び30㎞といった健脚向けの距離にも関わらず、小さい子ども連れの家族や、小中学生がたくさん参加しておりビックリ。
また、下関市消防局の職員が各所で誘導員をしていたり、自衛隊の航空学生が梯団の旗手をしていたり、また交通安全協会の方々が誘導をしていたりと、これまで参加したウオークイベントでは見たことのない光景をたくさん見ることができ、とても新鮮なイベントだった。
久しぶりに30㎞という長い距離を歩いたが、天気も良く、のんびりと気持ちよく歩け、楽しい一日を過ごすことができた。
今日歩いたコース
第38回維新・海峡ウォーク 2023-04-09 / まっさんさんの下関市(中心部・山陰地区・山陽地区)の活動データ | YAMAP / ヤマップ