今朝は6時30分に起床。
一昨日参加したマラニック65㎞の影響で昨日は体を動かすのがきつかったが、今朝は大分和らいだ。
大雨は去ったが今朝も雨が降ったり止んだりの天気だ。
朝方に、昨日やり残したマラニックの整理をする。
マラニックのレース結果速報サイトを見ると、順位はいつもと同様、後ろから1割ほどの順位。だが、CPごとに順位を上げているのにはとても驚いた。折り返し以降、100㎞参加者はもちろん、65㎞参加者にも多く抜かれたが、それ以上に追い抜いていたとは思わなかった。最後まで走ることをあきらめなかった結果だろう、少し自信になった。
65㎞の完踏率(完踏者数/出踏者数)を計算すると91%。思っていた以上に高く、参加者のレベルの高さが伺えた。ちなみに100㎞の完踏率は57%。
当日の午前中は曇り空で、午後も陽射しが強い時間は短く、天候には恵まれていたように感じた。これが朝から陽射しが強かったならば、完踏できただろうかと思ってしまった。
また、もし私が100㎞に参加していたら、萩往還梅林園で関門閉鎖時刻に引っかかるか、梅林園を通過できても乳母の茶屋でリタイヤし、一升谷を越えることはできなかっただろう。
正午前にメールをチェックしていると、北九州マラソン2023「2022大会ランナー優先枠」募集のお知らせに関するメールが届いていた。
内容は、今年2月の北九州マラソン2022は開催中止になったが、来年2月の北九州マラソン2023について、今年の参加申込者を対象に優先枠募集が行われるようだ。
優先枠の定員は5,000人、申込期間は8/1から8/15まで、先着順で申込時に参加料(15,000円)の支払が必要となる。
先着順なので忘れないようにしないといけないが、開始日から申込が殺到するのではないだろうか?
午後に入り雨が上がって日が差してきたので、マラニックで着た衣類等を洗濯し、靴をベランダに干す。