まっさんのブログ ~みち楽の旅日記~

旧街道やウオーキング大会など、みち歩きを楽しんでいます♪

初夏の手仕事

2023年6月8日(木) らっきょうの本漬け(甘酢漬け)1瓶目(熱湯処理忘れ)

今朝は6時に起床。台所の片付け、テレビ体操のあと朝食。 ウオーキング・ランニング大会で参加賞としてもらったTシャツをまとめて洗濯する。 9時からPC作業。10時からジョギングに行こうとしたら雨が降ってきた。 そこで、10日前(5/29)に塩漬けしたらっきょ…

2023年6月6日(火) らっきょうの塩漬け4瓶目

今朝は6時に起床。台所の片付け、テレビ体操のあと朝食。 食事のあと、作り置きおかずと昼夕食用の汁ものをつくり、9時からPC作業。 11時過ぎから歩いて外出。散髪屋に行き、いつもどおり散髪とフェイスマッサージをしてもらい、すっきり。今日は雨天という…

2023年6月5日(月) らっきょうの塩漬け3瓶目

今朝は6時に起床。台所の片付け、ごみの整理、テレビ体操のあと朝食。 ごみ出しのあと、9時からPC作業。 10時から5㎞周回コースを1時間ジョギング。週末のイベントが中止になり足を休ませることができたこと、また涼しい天気だったこともあり、今日は足が軽…

2023年5月31日(水) らっきょうの塩漬け2瓶目

一昨日、4月に参加した、しおや100キロウォークの事務局から完歩証が郵送されてきた。いっしょに完食証というものも同封されていた。全てのエイドポイントに立ち寄り、エイドの給食をいただいた証明書のようだ。初めてもらったが、ユニークでとてもおもしろ…

2023年5月30日(火) 梅(七折)の塩漬け

今日は、梅(七折)の塩漬けをする。 今朝は6時に起床。食器洗い、台所の片付け、テレビ体操のあと朝食。 タオル類を洗濯し、9時からPC作業。 10時過ぎから車で外出。梅干しづくりでいつも使っている大分県日田市大山町産の七折という品種の小梅を買うため、最…

2023年5月29日(月) 九州北部梅雨入り、小梅カリカリ漬けの移しかえ、らっきょうの塩漬け1瓶目

今朝は6時に起床。食器洗い、台所の片付け、テレビ体操のあと朝食。 洗濯をし、9時からPC作業。10時頃、久しぶりに弟に電話する。 ヤフーニュースを見ると、九州北部が今日、梅雨入りしたとのこと。 先週塩漬けした小梅カリカリ漬けをホワイトリカーで消毒し…

2023年5月22日(月) 2023年初夏の手仕事の始まり 小梅カリカリ漬けの塩漬け

今日から今年の初夏の手仕事を始める。 手始めは、小梅カリカリ漬けの塩漬け。ずっと残っていた小梅カリカリ漬けをようやく食べ終えたので、今年は新たに漬けようと思う。 先週から近所のスーパーで小梅が売り出しており、昨夕1パック(1㎏)購入。 今朝は2時…

2022年8月3日(水) 梅(七折)の土用干し3日目(最終日)

今日は梅(七折)の土用干し3日目(最終日)。 今朝は6時起床。昨夕取り込まずに夜露にあて続けた梅(七折)。今朝もそのまま日差しをあて続ける。 台所の片付け、テレビ体操のあと朝食。 食事のあと、干しあげた梅を保存するガラス容器を消毒。そして資源ごみ(か…

2022年8月2日(火) 梅(七折)の土用干し2日目

今日も猛暑日で暑くなりそうだが、晴天で日が差すようなので、梅(七折)の土用干し2日目を行う。 今朝は6時に起床。 昨夕、容器に戻した梅と梅酢を再び分けて、昨日同様、梅はざるに広げ、ベランダで日光にあてる。 梅酢は、濾したあと、保存用のガラス瓶に…

2022年8月1日(月) 梅(七折)の土用干し1日目 & 北九州マラソン2023参加申込み完了

今日は、予報どおり晴天で日が差しそうな天気なので、梅(七折)の土用干しを行う。 今朝は6時に起床。台所の片付けをしたのち、土用干しの作業に入る。 5月末日から漬けていた容器から梅(七折)と梅酢、しそを取り出し、それぞれ分ける。梅はざるに並べ、梅酢…

2022年7月29日(金) 梅(南高梅)の土用干し4日目(最終日)

今日は、南高梅の土用干しの4日目で最終日。 今朝は6時起床。 昨夕取り込まずに夜露にあて続けた南高梅。今日の日中もそのまま日差しをあて続ける。 台所の片付け、テレビ体操のあと朝食。 土用干しの最終日なので、干しあげた梅を入れる容器を洗浄・消毒す…

2022年7月28日(木) 梅(南高梅)の土用干し3日目

今日は、南高梅の土用干しの3日目。 今朝は6時起床。 昨夕取り込まずに夜露にあて続けた南港梅。今日の日中もそのまま日差しをあて続ける。 台所の片付け、テレビ体操のあと朝食。 午前中、マンガを読んで過ごす。 昼食 15時から5㎞周回コースを歩く。 帰宅…

2022年7月27日(水) 梅(南高梅)の土用干し2日目

今日も晴天のようなので、南高梅の土用干し2日目を行う。 今朝は6時に起床。 昨夕、容器に戻した梅と梅酢を再び分けて、昨日同様、梅はざるに広げ、ベランダで日光にあてる。 テレビ体操(録画)のあと朝食。 梅酢を濾したあと、保存用のガラス瓶に移す。思っ…

2022年7月26日(火) 梅(南高梅)の土用干し1日目

今日は晴天で日が差しそうな天気予報なので、南高梅の土用干しを行う。 ただ7月中旬以降、天気予報と実際の天気にズレが大きく、予報で曇りの日に日が差し、予報で晴れの日に曇って日が差さないことが続いているので、予報どおり日が差してうまく土用干しが…

2022年6月20日(月) 梅(南高梅)の赤じそ漬け

今日は、6/8(水)に来北した妹といっしょに塩漬けした南高梅の赤じそ漬けをする。 今朝は7時起床。ゴミ出し、台所の片付け、テレビ体操(録画)のあと朝食。 9時過ぎから、赤じそを買うため、歩いて市場の青果店に行く。福岡県遠賀産の芳香赤しそが1束200円と安…

2022年6月17日(金) しまなみ海道サイクリングを振り返る・らっきょうの本漬け4瓶目

今朝は7時45分起床。 午前中、昨日のしまなみ海道サイクリングの整理をする。 正午前から、10日前(6/7)に塩漬けしたらっきょうの本漬け(甘酢漬け)を行う。 作業は40分ほどで、これで4瓶目の本漬けが終了。 昨日のしまなみ海道サイクリングを振り返る。 8時0…

2022年6月14日(火) らっきょうの本漬け3瓶目

今朝は6時過ぎに起床。台所の片付け、テレビ体操のあと朝食。 今日は、小雨だが、雨降りの日。 10時過ぎから車で外出。ドラッグストアで買物したのち、クリーニング屋に行く。 早期退職してから、年1、2回ほどしか利用しなくなったので、クリーニング屋の…

2022年6月13日(月) らっきょうの本漬け2瓶目

7時45分起床。ゴミ出し、台所の片付け、室内干ししていた洗濯物をたたみ、朝食。 11時20分から5㎞周回コースを歩く。終了後、歩いて近所のスーパーに買物に行く。 帰宅後、昼食。 15時30分から、10日前(6/3)に塩漬けしたらっきょうの本漬け(甘酢漬け)を行う…

2022年6月11日(土) らっきょうの本漬け1瓶目

今日は9時起床。午前中、漫画を読んでのんびりと過ごす。 入浴のあと昼食。 15時から、10日前(6/1)に塩漬けしたらっきょうの本漬け(甘酢漬け)を行う。 まずは、塩漬けしていたらっきょうを20分ほど水に漬け、塩抜きする。 ネットなどで調べると、塩抜きにつ…

2022年6月9日(木) 梅(七折)の赤じそ漬け

今朝は6時過ぎに起床。テレビ体操のあと、朝食の準備。今朝は和食にしたので、ご飯を炊き、みそ汁をつくり、鮭を焼く。 今日は、5/31(火)に塩漬けした梅(七折)の赤じそ漬けをする。 9時頃から歩いて市場の青果店に行き、今日入荷したばかりの福岡県遠賀産の…

2022年6月8日(水) 梅の塩漬け(南高梅)

今朝は6時起床。来北した妹が7時30分頃、我が家に到着。 いっしょに朝食後、市場の青果店に行き、1㎏800円の佐賀の南高梅を4㎏購入。今年は本当に梅が安い。自宅に帰り、妹にやり方を教えながら、梅の塩漬けをする。 1粒が30gほどある大粒の南高梅なので、2…

2022年6月7日(火) らっきょうの塩漬け4瓶目

今朝は6時20分起床。テレビ体操、台所の片付けのあと朝食。 9時30分から歩いて外出。市場の青果店に行き、今日も鹿児島砂丘らっきょうを1㎏、800円で購入。 10時から、らっきょうの塩漬け作業を開始、1時間半弱で終了。これで4瓶目。 昼食。 12時45分から車…

2022年6月4日(土) らっきょうの塩漬け3瓶目

今朝は7時過ぎに起床。台所の片付け、テレビ体操、入浴のあと朝食。 天気が良いので、客用布団を干す。 10時15分から、歩いて外出。市場内の青果店に行き、今日も鹿児島砂丘らっきょうを1㎏、800円で購入。そして、スーパーで買物をして帰宅。 11時30分から…

2022年6月3日(金) らっきょうの塩漬け2瓶目

今朝は7時起床。台所の片付け、テレビ体操(録画)、入浴のあと朝食。 天気が良く、日差しもあるので、夏用の掛け布団を洗濯。 10時過ぎから車で外出。ホームセンターを2つ回り、布団カバーと梅干し作りで使う竹製の干しザル(えびら)を購入。 市場内の青果店に…

2022年6月1日(水) らっきょうの塩漬け1瓶目

今朝は6時20分起床。 テレビ体操。今日から6月なので、オープニングアニメと体操の内容が変わっていた。 台所の片付けのあと朝食。 天気が良いので洗濯をする。 今日は、らっきょうの塩漬けをするので、容器を熱湯消毒する。 10時過ぎから車で外出し、銀行に…

2022年5月31日(火) 2022年初夏の手仕事の始まり 梅の塩漬け

6月は明日からだが、1日早く今年の初夏の手仕事を開始する。 今日は、梅干しづくりの第一歩である塩漬けを行う。 今朝は7時15分起床。ゴミ出し、台所の片付け、入浴、テレビ体操(録画)のあと朝食。 10時10分から車で外出。最寄りの市場内にある青果店に行く…

2021年7月23日(金祝) 梅の土用干し3日目(最終日)

今日はスポーツの日。今夜は東京オリンピックの開会式。 今日は梅の土用干し3日目(最終日) 昨夕、取り込まずに夜露にあてた梅を、今朝9時30分に取り込み、保存容器に移す。 今回使った梅は、粒が小さい七折の中でも特にサイズが小さいので、干しすぎてカラ…

2021年7月22日(木祝) 梅の土用干し2日目

今日は海の日。今日も晴天のようなので、梅の土用干し2日目を行う。 6時過ぎに起床。 昨夕、容器に保存した梅と梅酢を分けて、昨日同様、梅はざるに広げ、ベランダで日光にあてる。梅酢は濾して保存用の瓶に移す。 梅は、夕方になっても取り込まず、そのま…

2021年7月21日(水) 梅の土用干し1日目

今日は晴天のようなので、梅干しづくりの最終工程である土用干しを行う。 6時に起床。 先月から漬けていた梅と梅酢、しそを容器から取り出し、それぞれ分ける。 梅はざるに並べ、梅酢は瓶に入れ、それぞれベランダで日光にあてる。しそは絞って瓶に入れて保…

2021年6月19日(土) らっきょうの本漬け4瓶目

今日は、10日前(6/9)に塩漬けしたらっきょうの本漬け(甘酢漬け)を行う。 6時前に起床。6時25分からテレビ体操、朝食。 らっきょうの本漬けの作業を行う。今回は米酢の代わりに黒酢を使う。これで4瓶目の本漬けが終了。 11時30過ぎから、歩いて近所のスー…