今朝は6時に起床。台所の片付け、テレビ体操のあと朝食。
9時前から5㎞周回コースを歩き、そのあと周回コースを5㎞ジョギング。
昼前から歩いて近所のスーパーに買い物に行く。帰宅後、昼食。
15時前から部屋の掃除。夕方、食事の準備をし夕食(晩酌)。
晩酌しながら、18時からBSプレミアムで「武田真治の縄文アドベンチャー」を見る。
昨年、世界遺産となった北海道・北東北の縄文遺跡群。津軽海峡をはさんで同一の文化圏を作っていた。これらの遺跡から発掘された土器や土偶、ストーンサークルなどには、さまざまな共通点が見られる。縄文人はどのようにして海を渡り、文化を伝えていったのか?その謎を解くカギとなるのが、各地から発掘された丸木舟。そこで、復元した丸木舟を使い、海のエキスパートや研究者とともに武田真治が海峡の横断に挑む!、という内容。
放送の中で、昨年秋、奥州街道歩き旅の際に立ち寄った世界遺産の構成資産の一つ、御所野遺跡(岩手県一戸町)が取り上げられていた。その映像を見てとても懐かしく感じるとともに、あれからまだ1年も経ってないんだなあと思った。