唐津街道については、5/2から5/14までのうち7日間を使って踏破しました。
このとき歩いたルートは、「若松道」と呼ばれる小倉~戸畑~若松~芦屋~赤間を通って唐津まで行くルートでした。
唐津街道のうち小倉~赤間については、若松道以外にも3つのルートがあり、今日からこれらのルートを歩きます。
まずは、「中筋往還」と呼ばれる小倉~黒崎~中の原~木屋瀬~植木~赤間を歩きます。小倉~木屋瀬は長崎街道と重複します。
今日は、小倉北区の大門から八幡西区の引野口交差点までを歩きました。
スタート地点の小倉北区の大門(長崎街道と唐津街道の追分)
10:10にスタートしました。
北九州市では、小倉~木屋瀬の旧長崎街道沿いに、このようなプレートが埋め込まれています。あるいている途中にプレートを見つけるとテンションが上がります。
小倉~黒崎のプレート
黒崎宿のプレート
黒崎~木屋瀬のプレート
今日のお弁当は次のとおり。
高見中央公園のベンチに座ってゆっくり食べることができました。
荒生田の一里塚跡
八幡東区の東田
北九州都市高速の下が旧長崎街道沿いになります。
その先、西本町一丁目交差点付近に長崎街道の看板が設置されています。JRで通勤しているときに、いつも電車から見ていました(写真だとよ分かりにくいですが電車からだとけっこう目立ちます)。国道3号からは逆向きなので全く見えません。
今日はちょうど下水道管の工事が行われており、立入禁止で近寄れませんでした。
前田の一里塚跡
幸神の一里塚跡
この後、16:05に引野交差点に到着しました。
今日はここで終了です。ここから歩いて自宅まで帰りました。
ちなみに、今日歩いた小倉~黒崎は、昨年4月に街道歩きを始めた一番最初に歩いた区間です。2度目ということで道に迷うこともほとんどなく、前回素通りしたところをじっくりと見ることができました。
今日は梅雨の中休みで、雨も降らず、気温も高くなく、日差しも強くなく、適度に風が吹き、絶好の歩き日和でした。