今日は、第35回えびの京町温泉マラソン大会に参加。
昨夜、ホテルの部屋でくつろいでいると、4月末の八面山平和マラソンで再会したMさんから電話があった。Mさんも本大会に参加するため自家用車で前日入りしており、宿泊先のホテルから電話をくれたようだ。お互いに明日は頑張ろうと言って電話を切った。
ホテルにて
今朝は5時15分に起床。昨日、道の駅で買った弁当を朝食として食べる。
7時30分、京町観光ホテルをチェックアウト。京町待合所バス停から宮崎交通バスに乗車し、湯田バス停で降車。8時に会場のグリーンパークえびのに到着。
スタート前から、日陰にいないと倒れそうになるくらい、気温が高く日差しが強い。
9時20分、スタート地点に集合。9時30分に一斉スタート。大会冊子によると、今日のエントリー数は1,700人を超える。
本大会のハーフマラソンコースは、最大標高差155mの激坂コース。今日の靴は、履き古したアシックスのランニングシューズ。
気温が高く日差しが強い上に風もないので、スタート直後から体が水分を欲する。最初のエイドは2.4㎞地点のエイドAだが、ここでもう多量の水分を欲する。
5~6㎞の折り返し地点までは小さな上り下りの繰り返し。6.5㎞地点のエイドBを過ぎると、長い長い上りが続く。8.6㎞地点のエイドCを過ぎると足が動かなくなり、ペースが落ちていく。10~11㎞で折り返してきたMさんとすれ違う。
折返し地点を過ぎ、11.3㎞地点のエイドDに着くと、時計は1時間20分台を示していた。ここで、持ってきたアミノバイタルを摂取。
ここからは下り。快調にかけ下っていたが、15㎞辺りから足が全然進まなくなる。そこからはジョグ歩のような走りになり、後ろからどんどん抜かれ、心が折れそうになる。16.0㎞地点のエイドBでは、ひしゃくで2杯の水を頭からかけてもらうが元気でず。
ペースは落ちる一方で、18.3km地点の最終エイド・エイドAを過ぎると、その先の上りは歩くようになってしまった。その後、下りに入ると何とか足が動いたので、スロージョグで進む。
20㎞地点を過ぎ、県道から右に入るところで、前方を走るMさんを見つける。
しばらくMさんと並走し、最後は引っ張ってもらい、12時15分前に何とかゴール。
ゴール後、景色が黄色く見えたことから、暑さに相当やられたようだ。むちゃくちゃ水分を欲し、ゴール地点でコーラを何杯もおかわりして飲んでしまった。
弁当とバナナ、ペットボトルの水をもらい、預けていた貴重品を引き取り、手荷物を放置している木かげへ。すると、Mさんがやってきた。ゆっくりと話したかったが、高速バスの時間が迫っており、着替えをしながら話しをする。
Mさんと私は同じ地域に住んでおり、今度いっしょに酒を飲む約束をする。次回、いっしょに出るマラソン大会は、秋の福岡マラソン辺りになりそうだ。
着替えを終え、12時45分、帰途につく。えびのICまで歩き、13時10分頃、高速バスのフェニックス号に乗車。車内でゴール後にもらった弁当とバナナを食べる。宮原SAで15分
休憩。SAの売店は、インバウンドでいっぱいだ。ここで、アイスコーヒーソフトとカレーパンを買い、車内で食べる。
天神で高速バスを乗り換え、17時50分に帰宅。歩いて近所のスーパーに買物に行く。
帰宅後、シャワーを浴び、夕食。ノンアルビールで乾杯。


今日は、第35回えびの京町温泉マラソン大会に参加。4年振り開催で、私にとっては今年1月末のゆくはしハーフ以来のハーフマラソン参加。
暑さと激坂できつかったが、何とか完走できた。スタッフの皆さん、お世話になりました。また、参加者の皆さん、暑い中お疲れさまでした。
今日走ったコース
第35回えびの京町温泉マラソン大会 2023-05-21 / まっさんさんの黒園山の活動データ | YAMAP / ヤマップ