4時起床。今回の歩き旅出発後に明日(10/15)の宿を決めたが、それに伴う歩き計画の見直しをしていなかったので、それをする。思ったよりもうまく修正できた。
6時25分からテレビ体操。
7時からホテル2階の朝食会場で朝食(個別配膳)。青森の郷土料理、ほたての貝焼き味噌がでた。とてもおいしかった。
浅虫温泉の宿の部屋から、陸奥湾とその向こうに岩木山がきれいに見えた。
8時30分過ぎ、西平内郵便局前バス停を出発。天気予報では雨が降るとは言ってなかったが、雨がぱらつきそうな曇り空だったので、念のためリュックサックカバーを付けて歩く。
浅虫温泉街を抜け、信号交差点で国道4号に合流。
正面に陸奥湾が見え、その向こうにこれから歩くだろう津軽半島、そして青森市街地の向こうに岩木山が見える。その素晴らしい景色を見ながら、海沿いの道を歩く。これからの歩きのことを考えるとワクワクしてきて高揚感を抑えられない。


その後、野内を通る。
そして、合浦公園を抜けてすぐのラーメン屋で昼食にする。煮干しラーメンを注文。あっさり醤油味で焼きおにぎりが入っており、思っていた以上においしかった。
その後、青森市の中心街に進む。
札の辻
標識などは何もない。
札の辻を左に入り、善知鳥神社の入口に、奥州街道終点記念の碑と青森市道路元標が立つ。地元では、ここまでが奥州街道で、ここから先を松前街道と呼ぶようだ。




ねぶらの家ワ・ラッセの先の海側に、青函連絡船八甲田丸と青森ベイブリッジが見える。



青森駅は、駅ビルを建設中のようだ。
私の歩き計画では駅南側のあすなろ橋を渡って駅の西側にでる予定だったが、北側に駅自由通路ができ、それを通る方がより旧街道筋に近いように思われる。明日は駅東口から駅自由通路を通って駅西口に出ることにする。
14時45分、青森駅東口に到着。
少しだけ余力があるので、宿に行く前に寄り道をする。
青森県庁の東側、青い森公園の前にある国道4号と国道7号の分岐点
国道4号は日本橋からここまで740㎞。よくぞ、ここまで歩いてきたなと自分を褒めてあげたい。
その後、青森県庁東側にある御仮屋跡標石を見て、今日の宿に向かう。





15時15分、今日の宿、まちなか温泉青森センターホテルにチェックイン。ホテルと温泉がつながっている施設だ。
今日は汗をかいたので、ホテルのコインランドリーで洗濯・乾燥。そして温泉に入る。
18時45分から温泉施設内の飲食店で夕食。
2食付きプランにしており、夕食はご飯セット・晩酌セットのどちらかを選べる。
晩酌セットを選び、お酒1杯は日本酒(百川)にする。追加で日本酒(田酒)を注文。このとき、追加でご飯とみそ汁が付けられるのかと聞くと、こっそり持ってくるとのこと。
メニューは私の好物のメンチカツが付いており、ご飯とみそ汁も食べることができ大満足。精算時、田酒の分しか請求されなかった。スタッフの方、本当にありがとうございました。
こういう温泉施設には漫画がたくさん置いてある。夕食後、部屋に戻る途中、週刊少年ジャンプの最新号を読み、部屋に戻る。
今日は、陸奥湾と明日以降歩くであろう津軽半島の景色を見ながら、ものすごく高揚感を感じた。いよいよ奥州街道歩きは終盤に入るが、非常に楽しみだ。
今日歩いたルート
奥州街道(奥道中②盛岡以北)歩き旅10日目 2021-10-14 / まっさんさんの高森山・屋敷山の活動データ | YAMAP / ヤマップ