まっさんのブログ ~みち楽の旅日記~

旧街道やウオーキング大会など、みち歩きを楽しんでいます♪

2024年6月24日(月) 北海道縦断歩き旅19日目(その2・7日目) 奈井江町~滝川市

19日目(その2・7日目)は、奈井江町の奈井江駅から滝川市の道の駅たきかわまで歩く。今回の旅(その2)も終盤。

 

砂川パークホテルにて

今朝は5時15分に起床。テレビ体操のあと、7時から1階レストラン石狩で朝食(配膳形式)。朝食はチェックイン時に和定食か洋定食かを選択でき、私は和定食を選択。

食事のあと準備をし、7時50分にホテルをチェックアウト。

 

砂川駅8時05分発の列車に乗り、奈井江駅で下車。

 

8時20分、奈井江駅前を出発。どんよりとした曇り空で、少し肌寒い。

いつ雨が降ってもいいように、レインパンツを履き、リュックサックにレインカバーを装着済み。

国道12号の日本一長い直線道路の続きを歩く。

 

奈井江14号歩道橋から見た直線道路。

 

8時35分、道の駅ハウスヤルビ奈井江

敷地内に立つ、測量の碑。

道の駅そばに、直線道路日本一29.2㎞中間点モニュメント。

 

9時過ぎ、雨がパラつき始める。

9時12分、砂川(すながわ)市に入る。小雨~弱雨になってきたので、傘をさす。

南5号線横断歩道橋から見た直線道路。

 

砂川駅まではこのまま歩こうと思っていたところ本降りの雨になってきたので、9時40分、屋根のある宮川町バス停でレインジャケットを着る。

そして、バス停そばのDCMでトイレ。

 

その先の右手に、ナカヤ菓子店。アップルパイが大人気のお店らしいが、今日は定休日。

 

10時10分、コンビニでおにぎり・いなり・バナナを購入。

10時25分、砂川駅。ここで休憩。おにぎりと草もちを食べ、トイレを済ませ、10時40分に出発。

左手に、お菓子のほんだ。ここも人気のお菓子屋らしい。

先ほど弁慶橋という橋があったが、今度は義経(よしつね)橋。

11時30分、コメリパワーでトイレ。

 

Y字路交差点そばに、なぜか赤穂浪士大石内蔵助像あり。この交差点のほど近くには北泉岳寺という寺院もある。なんなんだ??

 

新空知(そらち)大橋(空知川)を渡ると、道路右手に直線道路日本一29.2㎞モニュメント(滝川起点)。

滝川(たきかわ)市に入る。

 

12時10分、すき家で昼食。牛丼並を食べ、12時20分に出発。

すぐ先のヤマダデンキでトイレ。このあとトイレが近くなり、2度粗相。

雨は止まないが、小降りになる。

 

14時10分、道の駅たきかわ前に到着。今日はここまで。

 

道の駅たきかわのレストランで食事。合鴨入スパイシーカツカレーを食べる。

道の駅そばのコンビニで買い物したのち、14時58分(5分遅れ)に道の駅きたかわの前にある江部乙中央通バス停から空知中央バスに乗り、終点の深川市立病院前で下車。

バス停から5分あまり歩き、15時40分、深川駅近くにある今日の宿、ラ・カンパーニュ ホテル深川にチェックイン(1泊朝食付)。

 

19日目(その2・7日目)は、奈井江町の奈井江駅から滝川市の道の駅たきかわまで歩いた。

天気予報どおり雨が降り続くなか、雨具を着ての歩きとなったが、その分、昨日までの暑かった3日間とは違って涼しく、へばることなくしっかりとした足どりで最後まで歩くことができた。

残り2日。

 

今日歩いたルート

キョリ測 - 地図上をクリックして距離測定|マピオン

北海道縦断歩き旅19日目(その2・7日目)奈井江町~滝川市 2024-06-24 / まっさんさんの砂川市の活動データ | YAMAP / ヤマップ