まっさんのブログ ~みち楽の旅日記~

旧街道やウオーキング大会など、みち歩きを楽しんでいます♪

2024年5月23日(木) 北海道縦断歩き旅(その1)4日目 木古内町~北斗市

4日目は、木古内町のきこないビュウ温泉のとやから北斗市北斗星スクエアまで歩く。

 

きこないビュウ温泉のとやにて

今朝は5時20分に起床。6時30分から食事処のとやで朝食(配膳形式)。大きな窓越しに海を見ながら気持ちよく食事する。

準備をし、7時55分に宿を出発。晴天で、日差しが強い。

 

国道228号を進む。

8時25分、札苅(さつかり)駅(無人駅)でトイレを借りる。駅前に消防署の赤い車が停車しており、人がうろうろしている。その先、信号交差点そばの消防団車庫の周囲も人が多くて、地元の方に尋ねると行方不明者が出たのこと。

セイコーマート木古内泉沢店で、昼食のおにぎりとバナナ、エネルギーゼリーを購入。

9時25分、泉沢駅(無人駅)でトイレを借りる。

 

サラキ岬

咸臨丸終焉の地。咸臨丸モニュメントや説明板を見、そして岬から見える景色を堪能する。10時からここで小休憩。ベンチに座って昨日道の駅で買ったどら焼きを食べる。トイレを済ませ、10時10分に出発。

 

10時55分、北斗市に入る。

 

三ツ石で国道228号から左に分かれ、踏切を渡って上り道を進む。すると、目の前に並木道とその先にトラピスト修道院が。

とても素晴らしい並木道で感動。こんな道を歩けることに感謝。並木道の周囲の景色も素晴らしい。

駐車場からの急坂を上る。

修道院入口ゲート。行けるのはここまで。

急坂を下る。

11時50分から駐車場そばのベンチでに座り昼食休憩にする。おにぎりとバナナ、昨日道の駅で買ったべこ餅を食べる。そのあと、訪れた人たちが皆食べているので、私もトラピスト修道院売店でソフトクリームを買って食べる。めっちゃ美味かった。トイレを済ませ、12時15分に出発。

車で訪れる人ばかりだが、この並木道は歩いてその素晴らしさを堪能してほしいと思った。

 

12時35分、渡島当別(おしまとうべつ)駅でトイレを借り、そして駅前の自販機でペットボトルの水を購入。

この先、当別橋の先で国道228号から左に分かれ、山手の未舗装路を進む。

ずっと進み、市街地が近付いてきたところで、道路端に小さなキツネを見かけた。すぐに林の中に逃げていったが、北海道なのでキタキツネなのか?

 

13時55分、茂辺地北斗星広場に到着。

この広場には寝台特急北斗星の客車2両が保存展示されており、車内で宿泊も可能。私の今日の宿は、寝台特急の真向いのトレーラーハウスコテージ。

まだ時間が早いのと、この周囲には飲食店やコンビニなどが全くないので、茂辺地駅から鉄道で木古内駅まで行き、買い物することに。

木古内駅前のセイコーマートで食料を買い込み、鉄道で茂辺地駅まで戻り、16時10分に茂辺地北斗星広場に戻り、今日の宿、北斗星スクエアにチェックイン(無人チェックイン)。

 

トレーラーハウスコテージのなかは、バストイレがあり、通常のビジネスホテルと変わらない。部屋には電子レンジもある。

バスで入浴し、19時から買ってきた食料で夕食。

 

4日目は、木古内町のきこないビュウ温泉のとやから北斗市茂辺地北斗星広場まで歩いた。

今日は日差しが強く、気温も25℃近くまで上昇し、暑いなかでの歩きとなった。でも、トラピスト修道院に至る素晴らしい並木道を歩くことができ、印象に残る一日となった。

 

今日歩いたルート

北海道縦断歩き旅(その1)4日目 木古内町~北斗市 2024-05-23 / まっさんさんの鏡山の活動データ | YAMAP / ヤマップ