まっさんのブログ ~みち楽の旅日記~

旧街道やウオーキング大会など、みち歩きを楽しんでいます♪

2024年5月21日(火) 北海道縦断歩き旅(その1)2日目 福島町~(福島峠)~知内町

2日目は、福島町のペンション鶴から知内町知内温泉ユートピア和楽園まで歩く。

 

ペンション鶴にて

今朝は5時20分に起床。テレビ体操を半分消化したあと6時30分から宿の食堂で朝食。ご飯を2杯食べ満足。食堂の大きな窓から見える津軽海峡の景色がとても素晴らしかった。準備をし、8時に宿の玄関へ。

靴を履き靴紐を結びながら、見送ってくれる宿の女将さんと話しをする。私が殿様街道を歩くつもりであることを話すと、殿様街道は一人で歩くのは危険だから止めた方がいいと注意された。殿様街道は大勢で歩く際にも後方にハンターを付けて歩くようであること、また福島町では昨年秋に大学生が一人で大千軒岳に登山に出かけて行方不明になり、その後遺体で発見され、クマに襲われたことが判明した事件があったとのこと。

そこで殿様街道を歩くのは止めて国道228号をずっと進むことを決め、8時05分にペンション鶴を出発。

 

福島町の市街地に入る。

横綱千代の山千代の富士記念館

記念館の前にあるセイコーマートで、昼食のおにぎり、エネルギーゼリー、そして500mLペットボトルの水を購入。

9時05分、記念館横にある「道の駅横綱の里ふくしま」のトイレで用を済ませる。小さな道の駅だ。

 

吉田橋(福島川)では、左右に見える山々がとてもきれいに感じる。

その先、右手に福島町青函トンネル記念館。ここで、風が強く吹き少し寒くなってきたので、襟付き長袖シャツを着る。

 

国道228号を進む。

道が上り始めるところで歩道がなくなる。

長い長い上り。歩道はないものの、それなりの幅の路側帯があり、登坂車線と走行車線の2車線があり車の交通量は少ないので、少しだけ安心して歩くことができる。

福島トンネル内で照明交換作業を行っており、トンネル手前からトンネル先まで片側交互通行。

交通誘導員の方が、トンネル手前からトンネル先まで私にずっと付いて誘導してくれた。私一人のために、本当にありがとうございました。

福島トンネルを通って福島峠を越えたので、トンネルを抜けた先は下り道。

 

殿様街道の入口までは行きたいと思い、国道288号を左折し、大千軒岳登山口方向へ。

すると、軽自動車に乗った男性から声をかけられる。大千軒岳登山はクマが出るので注意喚起してくれたみたいだが、しばらく進んでまた戻ってくることを伝えると安心してくれた。

しばらく進むと、左手に殿様街道入口標識と説明板あり。

入口標識の先は、草がけっこう繁茂している。

 

ここで、道を引き返し、再び国道228号を進む。

市の猿橋からの景色は素晴らしかったが、高所が苦手な私は眼下に見える川にビビる。

その先を右折し、千軒の集落を進む。大千軒岳登山者休憩所の建物や千軒駅跡標識あり。その先の右手、小ぶりな建物に採気口があり、大気環境測定局っぽい建物が見えたので入口に回ってみると、やはり千軒局という大気環境測定局だった。

 

国道228号合流点の手前に「福島町活性化センター あづま~る」があり、今日は人が誰もいないようだったので、入口前にレジャーシートを敷いて昼食休憩。

すると、ちょうど12時だったようで、防災放送で「野ばら」のメロディーが聞こえてくる。

今朝コンビニで買ったおにぎり2個と一昨日道の駅で買った酒粕あんぱんを食べる。20分ほど休憩し、出発。

そばに千軒地域気象観測所(アメダス)があるようなので見ていく。アメダスの施設を初めてじっくりと見る。


国道228号を進むと、道路脇に殿様街道の大きな看板あり。

 

晴れてきて日差しが強くなる。国道228号を左折し、道道812号を進む。

知内町に入る。

13時35分、知内温泉ユートピア和楽園に到着。知内温泉が北海道最古の温泉のようだ。

 

チェックインには早すぎるので、入口前のベンチに座って、しばし休憩。

14時20分、今日の宿、知内温泉ユートピア和楽園にチェックイン。

さっそく温泉へ。上の湯と下の湯があり、鉄分泉で神経痛・肩こり・リウマチに効く下の湯に入る。とても気持ち良かった。

夕方になって、少しずつ気温が下がり体が冷えてくる。

18時から食堂で夕食。知内町の2大特産品、ニラとカキをふんだんに使った夕食。生カキ、カキフライ、鍋にもニラとカキが入っていた。北海道は食べ物が美味すぎる。瓶ビール(大瓶)を飲み、ご飯を2杯食べ、大満足。

 

2日目は、福島町宮歌のぺンション鶴から国道228号を進み、福島トンネルを通って福島峠を越え、知内町知内温泉ユートピア和楽園まで歩いた。

午前中は雨がパラッパラッと降る場面もあったが、午後は晴れ間が出て日差しが強くなる。でも湿度が低いためかそれほど暑さは感じず、今日も気持ちよく歩くことができた。

 

今日歩いたルート

北海道縦断歩き旅(その1)2日目 福島町~(福島峠)~知内町 2024-05-21 / まっさんさんの大千軒岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ