まっさんのブログ ~みち楽の旅日記~

旧街道やウオーキング大会など、みち歩きを楽しんでいます♪

2024年6月12日(水) 【初夏の手仕事】らっきょうの本漬け1・2瓶目

今朝は6時に起床。台所の片付け、テレビ体操のあと、洗濯機を回している間に朝食。

食事のあと、洗濯物を干す。

 

今日は、8日前(6/4)に塩漬けしたらっきょう(1・2瓶目)の本漬け(甘酢漬け)を行う。いつもは塩漬けしてから10日後ぐらいに本漬けを行っているが、今回は次のみち歩きの日程などを考慮し前倒しで本漬けを行う。

 

1瓶目は8時前から作業開始。まずは、塩漬けしていたらっきょうを流水で洗い、それから30分ほど水に漬け、塩抜きする。

らっきょうを水に漬けている間に、甘酢づくり。鍋に氷砂糖250gと水150ccを入れ、ひと煮立ちさせる。

冷めたのち、米酢350ccと鷹の爪3本(種をとって小口切り)を加えると、甘酢のできあがり。

容器にらっきょうを入れ、甘酢を注ぎ入れれば、本漬け(甘酢漬け)が終了。

蓋をして、冷暗所に保存。作業は50分ほどで終了。

 

9時からPC作業。10時30分から5㎞周回コースを歩く。

帰宅後、12時前から、らっきょう2瓶目の本漬けを行う。作業は40分ほどで終了。

 

昼食はカップ焼きそばで済ませる。

午後、PC作業。14時15分から5㎞周回コースを歩く。

 

夕方、食事の準備をし夕食。にしようと思ったら、炊飯器のスイッチを入れ忘れたことに気付き、おかずをツマミにして麦焼酎ロックを飲む。その後、ご飯が炊けたので、汁物と生卵、梅干しでご飯を食べる。